2016年9月23日金曜日

三ヶ根山・わらべの小径をめぐる旅

愛知県の蒲郡市と幸田町の間にある三ヶ根山。



かつては三河湾を見晴らす週末の保養地として栄えていましたが、現在は展望台もロープウェイも取り壊され、廃墟が点在する場所となっています。

ここには比島(ひとう)観音という、太平洋戦争でのフィリピン戦線で亡くなった518000人もの戦没者を祀った無数の鎮魂碑があります。


ぼけ封じ観音で知られる三ヶ根観音のちかくにある「わらべの小径」。
ここを歩くと、思わず笑みを浮かべるような、心なごむかわいらしい石の彫像や碑が数多く並んでいます。

天気が良ければ、渥美半島が見晴らすことができる風光明媚な丘。

ここに谷川俊太郎の碑が建てられています。
碑文の詩は「こころの色」。




こころの色(抜粋)

世界はみんなのこころで決まる
       世界はみんなのこころで変わる。
あかんぼうのこころは白紙
      大きくなると色にそまる
私のこころはどんな色?
      きれいな色にこころを染めたい
きれいな色ならきっと幸せ
      すきとおっていればもっと幸せ

      「法句経」より         谷川俊太郎



この碑の建立に携わった人物は、森永アサヱさん。



碧南市在住の女性で、22年前まで養護老人ホームで勤務していました。

現在は「ひがんばなの会」という永代供養墓建立の団体の代表をされています。


8年前、知人の石材店で石を買い取り、ほどなく森永さんが通う詩の朗読サークルで谷川氏の従兄弟の方と知り合いになりました。

ご縁とあって、その方に詩碑のことを相談したところ、谷川氏へ連絡して下さり、直接お会いする機会に恵まれ、本人より快諾を得ました。

除幕式には、仕事で名古屋を訪れた谷川氏が、わずかに空いた30分の時間内に間に合わせ来られたそうです。




谷川氏との除幕式までのお話とともに、「ひがんばなの会」の活動のエピソードも多く聴かせていただきました。

 


老人ホームに勤務しているとき。三ヶ根観音や比島観音を訪れる人たちに、なにかできることはないかと思った森永さんは、空いた場所でお茶を振る舞うボランティアを始めたところ、大変に好評をいただき、現在まで至っているそうです。

太平洋戦争で殉死された戦没者の方々は、自分を生み育ててくれた母を想い、また妻子を想いながら殉死されたと思われることから、多くの方々の願いとともに建立された「女の墓碑 永代供養墓」。

亡くなった後の墓について、人知れず抱く悩みや不安を解消するべく、有志とともに立ち上げた「ひがんばなの会」には、人々の「悲願」と「彼岸」の意味が込められているとのこと。

 

谷川氏の飾らない人柄と、森永さんの快活な人柄を物語るエピソードではありませんか。




森永さんと、「ひがんばなの会」設立前からの有志・中村スズ子さんと。

 

あいち文学フォーラムは、愛知県に文学館や碑を作るとともに、愛知文学の振興を目的に設立した民間団体です。

ひとりひとりが素人で、できることから手探りで活動しています。

私たちの活動に大きな励みと学びをもたらしてくれた、とても意義深い一日でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿